SSブログ


  [右斜め下] [右斜め下] [右斜め下]

無料カウンセリング予約はこちら

OR

自走できるAI人材になるための6ヶ月長期コース【キカガク】
010010101010101010101001011010100101010101010101010010110100  
100101010101010101010010110100100101010101010101010010110100  

説得のプレゼンのコツ [書籍と感想]


アメリカの大学生が学んでいる「伝え方」の教科書

アメリカの大学生が学んでいる「伝え方」の教科書

  • 作者: スティーブンE・ルーカス
  • 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
  • 発売日: 2016/11/30
  • メディア: 単行本




説得とは、聞き手の心が少しでも自分の主張に賛成、同意して
貰えるようにすること

私たちは、日々、相手のことを説得することの連続です。
例えば、物事を相手に依頼したり、何かの行動を誘ったり、
時には脅したりと相手が自分の求めてい考え方、行動に対して
同意して、求めている行動を実行するように説得しているのです。
説得のプレゼンは、聞き手が心の中で言いそうな反対意見や疑問に
答えるつもりで話す。

全聴衆を説得することはできないので、
特に自分の主張を訴えたい人を選んで、その人達の価値観や関心に
合わせて、プレゼンをする。

説明プレゼンの分類:

(1)事実問題を説得する場合;(=妥当な答えで相手を説得させるm
(2)価値観を説得する場合;(ある特定の見解を支持して貰うように説得)
   対象を実行してもらえる
(3)方針について、行動することをイメージする。

方針の3つの柱は、必要性、解決策、実用性である。

必要性:
必要がなければ、そもそも方針について議論すること自体がナンセンス
必要があると判断したから、実際に深刻なもんだいが存在していることを
聴衆に分かってもらう。

解決策:
具体的に、いつ、どこで、誰が、何を、どのようにするを説明する。

実用性:
解決策が、現実的であることの訴え、
聞き手は解決策が本当に問題を解決してくれるのかどうかを聞きたい。

方針を説得する4つの型のプレゼン方法
問題解決型
(現状維持を訴える場合、問題が存在していることを聴衆が分かっていない場合)

問題ー原因ー解決
(問題が存在していることを聴衆が分かっていない場合)

メリット比較型
(問題が存在することを聴衆が分かっていて、すでに複数の解決策が提示されている場合
、自分の解決策は完ぺきではないが、他の解決策に比べれば、メリットが大きい、と主張したい場合)

モンロー説得法 (聞き手に行動を促したい場合)
説得の心理をもとに、注目⇒必要性⇒解決策⇒視覚化⇒行動という
5つのステップで聞き手を説得します。


注目:
トピックの重要性を示す。
驚くようなことを言う
聞き手の好奇心や不安を刺激する
聞き手に問いかける
ドラマチックなストーリーを語るなど

必要性:
サポート資料を使って明確に述べる

解決策:
解決策が実際にどのように機能するのか詳しく説明する

視覚化:
しっかりと描写して聞き手に「見せる」

行動:
具体的にどのような行動を起こしてほしいか、
その内容と方法を伝える。
最後に、心に訴えかけるようなアピールをして、
聴衆の行動する気持ちを強化する。

モンロー説得法は、人間のプロセスをもとに作られている。

説得するときのエビデンスのコツ
具体的なエビデンスを使う
(あいまいな表現ではなく、具体的かつ数値的な表現が良い)

新しいエビデンスを使う
(聞き手が、これまで知らなかったような、考え直さないといけないといわせるような
 インパクトのある、新しい研究報告などを引用する)

信頼できる情報源のエビデンスを使う
(客観的で中立な情報源を使用する)



Banksy Pulp Fiction.jpg



↓↓↓   ↓↓↓   ↓↓↓

>>>> 時給とは関係なく収入を増やしたい人へおすすめの本!>>>>
自由な人生を手に入れる教科書 無料ダウンロード(期間限定)
http://graspaf.net/l/c/pb9CnT3A/p04r7qfr




AIを知り、己を知れば、将来安心? メルマガ登録は、以下より
 「AI 社会のサバイバル術」

nice!(0) 

孔子は69才までハチャメチャ人生 [書籍と感想]



[図解]ビジネスに絶対使える!  『論語』入門

[図解]ビジネスに絶対使える! 『論語』入門

  • 作者: 守屋 淳
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2017/04/08
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



志と野望は違う。

志は、はっきりした目標であり、公益を目指すが、
野望は私利私欲に過ぎない。

志は、本人の意思があり限り、他人からは奪えないもの。


徳とは、人間関係のなかでの良き行動ルール
徳は、知、仁、勇を磨くことが重要である。
知、先々の見立て、見通しをつけること
仁、どのような方向性でやるのかをきめること
勇、決まったことを実行すること


品性・品格を磨くには、
常に学び続けること。
人に八つ当たりしない(感情のコントロールができること)
同じ間違いを繰り返さないこと
和にして同ぜず。(協調性に富んでいるが、雷同はしない。)



孔子の例に見る

五十にして天命を知る(49才まで天命を知らなかった)

六十にして耳順う(59才まで他人の意見に耳を傾けなかった)

七十にして心の欲するところに従いて矩(のり)をこえず
(69才まで自分の欲望のままに振る舞って、ハチャメチャやっていた)


知とは、自分が知っていることと知らないことを正確に分けること。
情報収集力が大切である。知らないことは、ペラペラしゃべらない。


人を見抜く方法:

(1)現在の行動を見る
(2)その動機は何かを観察する。
(3)どんな目的を達すれば満足するのかを見抜く

日本電産の永守社長の人の力の測り方は、
昔、この人はできると感じた上司や同僚の共通項から判断。

声が大きいこと。
食事が早いこと。
出勤時間が早いこと。


所見:

賢者として評価が高く、学ぶことを怠らなかった
孔子でさえも69才までハチャメチャな人生であったと知って、
孔子に遠く及ばない凡人の自分は、これからの人生において、
勇気づけられる言葉である。



書籍.jpg


↓↓↓   ↓↓↓   ↓↓↓

>>>> 時給とは関係なく収入を増やしたい人へおすすめの本!>>>>
自由な人生を手に入れる教科書 無料ダウンロード(期間限定)
http://graspaf.net/l/c/pb9CnT3A/p04r7qfr




AIを知り、己を知れば、将来安心? メルマガ登録は、以下よりお待ちしています。
 「AI 社会のサバイバル術」


タグ:孔子 論語
nice!(0) 

質屋でもAI活用の時代 [書籍と感想]


日本企業が世界で戦うために必要なこと 「ブランド品リユース市場の世界№1」を目指す大黒屋の戦略

日本企業が世界で戦うために必要なこと 「ブランド品リユース市場の世界№1」を目指す大黒屋の戦略

  • 作者: 小川 浩平
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2018/09/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)





現代においてビジネスをするのであれば、グローバルなマーケットで勝負をしなければならない。

理由の一つは、日本は人口減少により、マーケット全体が縮小傾向にあるからです。
また、日本のEC市場は、世界のシェアの6%であるが、中国のEC市場は、世界の
約25%を占め、今後、さらに拡大していくと予想されている。

さらに、デジタルテクノロジーの進歩によって、人、モノ、金、情報などの経営資源が
世界でフラット化、つまり自由に行き渡るようになった。

デジタル革命は、ビッグデータ、AI、ロボット、自動運転、EV、ブロックチェーンなどが、最先端のテクノロジーが、新しい事業の創出に活かされる。

例えば、大黒屋では、AIを活用した真贋判定システムの導入を行っている。
2018年の時点では、一定のブランドのラインナップに関しては、AIの真贋判定の成功率は、実物の鑑定で、99%を超え、スマホ写真のパターン認識でも70%を超えていると
公表されている。


外国人投資家や外資系企業が日本企業の株式や貸付債権を買収するとき、
事業内容や市場状況を考慮して、企業価値を評価しするのは難しいので、
将来のキャッシュフローの見通しから現在価値を算定する「DCF法」を
採用し、対象企業の価値を低めに算定して買収を持ちかけてくる。

AIが、客観的に将来のキャッシュフローをシュミレーションして、
将来のキャッシュフローを現在価値に直すための割引率の算定を計算すれば、
精度の高いものとなるであろう。






書籍.jpg



↓↓↓   ↓↓↓   ↓↓↓

>>>> 時給とは関係なく収入を増やしたい人へおすすめの本!>>>>
自由な人生を手に入れる教科書 無料ダウンロード(期間限定)
http://graspaf.net/l/c/pb9CnT3A/p04r7qfr




AIを知り、己を知れば、将来安心? メルマガ登録は、以下よりお待ちしています。
 「AI 社会のサバイバル術」

nice!(1) 

歯周病はアルツハイマー病の原因 [健康管理]

アルツハイマー病は、歯周病菌が原因とされる米国の研究チームの報告が、
2019年1月に発表された。
また、歯周病菌は、歯茎から血液、リンパ液を経由して脳に到達、血液に歯周病菌が
入ると体全体をめぐるために、人の体調によっては、様々な症状の悪化を引き起こす
と指摘されている。例えば、歯周病の人は、脳卒中、心筋梗塞のリスクが、2.8倍も
高まるとの報告もある。



日本人は、歯周病の有病率が
60代以上  90%
30代~50代 80%
20代    70%

つまり成人の平均的な歯周病率は、80%となる。

一方、世界で最も歯周病の有病率が低い国は、スウェーデンで23%である。
この大きな要因は、スウェーデンでは、幼少の頃より歯磨きの習慣と歯科医で
定期的に検診を行うことを国が推奨しており、検診を受けずに虫歯になった場合、
治療費が高くなるペナルティーが加えられるため、多くの人たちが定期検診を
受けるためである。

日本人が、歯周病を予防するためには、2つの口腔ケアを見直す必要がある。

(1)歯と歯茎の間の掃除:
   歯ブラシを使用して、歯と歯茎に45度の角度でやさしく一歯当たり15秒程度、
   丁寧に磨くこと。

(2)歯と歯の間の掃除:
   歯間ブラシやデンタルフロスを使用して、磨くこと。


通常、歯を丁寧に磨くと10分程度は、時間が掛かるが、
電動歯ブラシを使用すると、半分の時間で同じ効果が得られるとのこと。

電動歯ブラシの使用は、価値ある投資ではないだろうか?

歯科医師のコメントは、

「人間は口から老いていき、口が原因で死ぬ」

人はものを食べられなくなったら、体が弱り死ぬ、特に高齢者の死因の1つに誤嚥性肺炎が
あげられるため、高齢化の日本社会において、歯の定期健診と歯磨きによる予防は
非常に重要であると再認識するべきである。



ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ プラックコントロール DB4510NE

ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ プラックコントロール DB4510NE

  • 出版社/メーカー: ブラウン(BRAUN)
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品





glass.jpg



↓↓↓   ↓↓↓   ↓↓↓

>>>> 時給とは関係なく収入を増やしたい人へおすすめの本!>>>>
自由な人生を手に入れる教科書 無料ダウンロード(期間限定)
http://graspaf.net/l/c/pb9CnT3A/p04r7qfr




AIを知り、己を知れば、将来安心? メルマガ登録は、以下よりお待ちしています。
 「AI 社会のサバイバル術」



nice!(0) 
共通テーマ:健康

できる担当者のコーディングのテクニック [AI とIT 関連]



コーディングとは、そのプロセスをPCが実行するために1行ずつの
手続きに分解して、プログラム言語に翻訳していく作業。

プログラミングとは、設計、コーディング、デバッグの全体の総称。


コーディングは、「分解」と「翻訳」という、2つの手順に分かれる。
プロセスの分解は、手続きを全て日本語で書き出す。

その後、1行ずつ翻訳をして行く。


コーディングでは、コードの書式と構成要素を説明でき、
再利用できることが重要である。

プログラミングの構成要素には、3つの種類しかない。

(1) 順次: ~する
        上から順に処理を実行する

(2) 選択: もし~ならば、さもなくば、
        条件によって実行する処理を選択する。
 

(3) 反復: ~まで繰り返す
        一定の条件に従って処理を繰り返す。


効果的なコーディングの方法:

インターネットで検索して調べる。
リファレンス本で調べる。
過去に書いたソースやメモを探す。
周りのできる人に尋ねる。



VBAのコーディングに役立つサイト:

「Excel VBAを学ぶなら moug モーグ」
https://www.moug.net/

「インストラクターのネタ帳」
https://www.relief.jp/

「Excel VBA リファレンス」
https://docs.microsoft.com/ja-jp/office/vba/api/overview/excel




Business-Strategy.jpg




↓↓↓   ↓↓↓   ↓↓↓

>>>> 時給とは関係なく収入を増やしたい人へおすすめの本!>>>>
自由な人生を手に入れる教科書 無料ダウンロード(期間限定)
http://graspaf.net/l/c/pb9CnT3A/p04r7qfr



AIを知り、己を知れば、将来安心? メルマガ登録は、以下よりお待ちしています。
 「AI 社会のサバイバル術」


nice!(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。