
![[右斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/89.gif)
![[右斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/89.gif)
![[右斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/89.gif)
無料カウンセリング予約はこちら

OR
自走できるAI人材になるための6ヶ月長期コース【キカガク】

010010101010101010101001011010100101010101010101010010110100
100101010101010101010010110100100101010101010101010010110100
AI殺人マシンがついに登場! [AI とIT 関連]
I will be back !
の決め台詞と、殺人マシーンと言えば、1984年にアーノルド・シュワルツェネッガーが、演じたターミネーターが、AIの技術向上により、すでに現実になりつつある。
米国では、 今年2月中旬、米陸軍が連邦政府調達サイトのfbo.govに「ATLAS Program」という新しい技術開発について公示した。
ATLASは「Advanced Targeting and Lethality Automated System」(高度標的・致死性自動システム)の略だ。
例えば、陸軍では、火器制御技術における「標的追跡」「標的認識・分類」「人的標的」「車両標的」にAIを活用することにより、従来の手動プロセスより、対応力を3倍に加速させることを目指し、最終的には、AIで標的を認識し、自動的に撃破する火器の実現を目指している。
また、ロシアでは、原子力無人潜水艦が今春より運用されると発表した。この潜水艦は、核攻撃能力を持ち、無人で目標まで自立航行することができることから、自律核魚雷とも呼ばれており、大陸間航行も可能で、核爆発で津波を起こし、沿岸部の都市に大きな打撃を与えることができるとされている。
さらに、兵器ドローン、爆弾を積んで標的に突っ込む高精度のドローンシステムを発表、幅約1.2メートル。3キロの爆弾を搭載して時速約130キロで30分間飛行できる。
近年、Google, MIcrosoftなどの大手テクノロジー企業の中には、AIを兵器に利用することへの根強い抵抗があるが、ベンチャー企業がそれを補い、AIの技術開発は、民生にも軍用にも適用できる両面性を持った技術であり、技術開発・拡大を避けることはできない。
なぜなら核開発には、大規模なウラン濃縮施設を建設する必要があるが、AI開発は、データとクラウドサービスを活用すれば、基本的には誰でもできるからである。
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
>>>> AI社会での働き方革命のバイブル!>>>>
自由な人生を手に入れる教科書 無料ダウンロード(期間限定)
http://graspaf.net/l/c/pb9CnT3A/p04r7qfr
メルマガ登録は、以下よりお待ちしています。
「AI 社会のサバイバル術」

2019-03-12 21:26
nice!(1)